自分が作成した留学計画にそった課題が出さたのですが、私的には困難でした。
活動をインスタにあげるなど、いくつか課題が出せれたのですが、「レポート提出」が未知過ぎました。
レポートの締め切りは帰国後2か月以上ありましたが、帰国後、受験勉強一色となることが分かっていたので、留学中にレポートは書き終えるつもりでいました。
まず、レポートというものを書いたことがなかったので、全く訳が分からない状態でした。
そこでお勧めしたいのが、「レポート 書き方」で検索すると上位に出てくる
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2021/08/campuslife_learning_space_writinglab_01.pdf?1652918400074
わかりやすくて、例文が面白いのでおススメです!
私はコピーして、持っていきました。
また、留学前に日本でホースセラピーの見学に行ったので、練習の為そのことをレポートに書いて、高校の先生に添削してもらいました。
課題のため、持っていくべきものは
①1.レポート・論文の構成とレイアウト - 中央大学をプリントアウトしたもの。
②ノートパソコン
私のノートパソコンは17.3インチと比較的大きめだったため、おばあちゃんの11インチのノートパソコンと留学中交換してもらうことにしました。
自分のパソコンに比べ処理速度が遅かったですが、おばあちゃんのパソコンのお陰でレポートを留学中に書き上げることができました。
帰国後に思い出しながら書くより、出来事や感じたことをその都度レポートに反映させて書いたことは、結果的にすごくよかったな!と思いました。
「レポート3000文字以上 2本 提出」の連絡があったときは、恐ろしさのあまり震えましたが、書き始めてみたら、出来事が客観的に見えて、自分の考えが整理されていく感じが新鮮で面白かったです。
0コメント