トビタテ!留学JAPAN 体験記③留学中のルーティン

今回は留学中のルーティンについて書いていこうと思います!



〈平日〉

8時~10時 馬の餌配り、管理、厩舎の掃除

10時~12時 乗馬のレッスン

12時~12時半 馬の水分補給、お昼の餌配り

12時半~15時 お昼休憩

15時~17時 乗馬のレッスン

17時~19時 明日の餌の準備、水分補給、厩舎の片づけ、夕方の餌配り、ボロ取り

19時~ 自由時間


滞在先のファームは13頭もの馬を所有しており敷地もばかでかいので、餌を全頭に配って回るだけでも大仕事です。厩舎には当時仔馬が2頭いたので、その子たちにも餌を準備して放牧します。仔馬ということもあり最初のうちはなかなか触らせてもらえませんでしたが、根気よく日々接していくうちにコミュニケーションが取れるようになり、近づいても逃げずに触らしてくれた時はとても嬉しかったのを覚えています!(^^)

乗馬は4頭の馬を日々代わり替わりに乗っていました。がっつり乗馬のレッスンを2鞍行い、たまに長老のガナという馬に乗ってファーム内をお散歩しました!

馬の入っているパスチャーごとに水分補給用の大きな容器があり、馬たちが水を切らすことのないように水の確認は気を付けていました。

自由時間は、基本的に学校の勉強やトビタテに提出するレポートやそれに関連する情報収集などに費やしました。



〈土日〉

日曜日は完全に休みで、午前はホースセラピーの見学、ボランティアをし、午後は学校の勉強やトビタテの課題であるレポートをしていました。

・土曜日

7時半~9時 馬の餌配り、管理、厩舎の掃除

9時~12時 ホースセラピーの見学、ボランティア

12時~13時半 乗馬のレッスン

13時半~14時 馬の水分補給、お昼の餌配り

14時~15時 お昼休憩

15時~17時 乗馬のレッスン

17時~19時 明日の餌の準備、水分補給、厩舎の片づけ、夕方の餌配り、ボロ取り

19時~ 自由時間


滞在先のファームで行われるホースセラピーが大体9時頃に始まるので、その時間までに朝の作業を終わらせるべく平日よりも30分早く家を出ていました。基本的には、平日と同じようなスケジュールで動いていました。




日々、新たな作業をする必要が生まれたり、セラピーのイベントへ行ったりなど、ルーティンは変わりますが、平均すると大体こんな感じです。初めの頃は炎天下の中、外に出っぱなしで慣れない体力の使う仕事に疲れて、家に戻ったらすぐに寝てしまうということばかりでしたが、段々体も慣れてきて日本に帰る頃にはかなり筋力と体力をつけました!


0コメント

  • 1000 / 1000